アナログゲーム | ゲーム開発者インタビュー集積サイト"GAME VOICE TOKYO" http://gamevoice.tokyo ゲーム開発者、関係者のインタビューを集積し毎日更新 Fri, 03 Sep 2021 01:00:07 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.7.2 ”コロナ禍で生まれた常識を活用した機転で窮地を脱した、SCRAP流の“オンラインリアル脱出ゲームの作り方”【CEDEC2021】” http://gamevoice.tokyo/?p=14731 Fri, 03 Sep 2021 01:00:07 +0000 http://gamevoice.tokyo/?p=14731 コロナ禍で生まれた常識を活用した機転で窮地を脱した、SCRAP流の“オンラインリアル脱出ゲームの作り方”【CEDEC2021】 | ゲーム・...

The post ”コロナ禍で生まれた常識を活用した機転で窮地を脱した、SCRAP流の“オンラインリアル脱出ゲームの作り方”【CEDEC2021】” first appeared on ゲーム開発者インタビュー集積サイト"GAME VOICE TOKYO".

]]>
2021年8月24日~26日に実施されているCEDEC2021。本稿では、会期1日目にあたる8月24日に行われた、数々のリアル脱出ゲームを手掛けてきたSCRAP(スクラップ)代表取締役の加藤隆生氏による“オンラインリアル脱出ゲームの作り方”をリポートする。
ファミ通.comより引用

The post ”コロナ禍で生まれた常識を活用した機転で窮地を脱した、SCRAP流の“オンラインリアル脱出ゲームの作り方”【CEDEC2021】” first appeared on ゲーム開発者インタビュー集積サイト"GAME VOICE TOKYO".

]]>
”吸血鬼たちが饗宴するバトルロイヤルが登場。「Vampire: The Masquerade – Bloodhunt」プレイレポート&インタビュー” http://gamevoice.tokyo/?p=14369 Tue, 15 Jun 2021 01:00:01 +0000 http://gamevoice.tokyo/?p=14369 吸血鬼たちが饗宴するバトルロイヤルが登場。「Vampire: The Masquerade - Bloodhunt」プレイレポート&インタビ...

The post ”吸血鬼たちが饗宴するバトルロイヤルが登場。「Vampire: The Masquerade – Bloodhunt」プレイレポート&インタビュー” first appeared on ゲーム開発者インタビュー集積サイト"GAME VOICE TOKYO".

]]>
 スウェーデンのマルメを拠点にするSharkmobは,テーブルトークRPG「ヴァンパイア:ザ・マスカレード」を原作にしたバトルロイヤルゲーム「Vampire: The Masquerade - Bloodhunt」を正式にアナウンスするメディアイベントを開催した。まだプレアルファ版ながらもプレイに参加してきたので,その...
4Gamer.netより引用

The post ”吸血鬼たちが饗宴するバトルロイヤルが登場。「Vampire: The Masquerade – Bloodhunt」プレイレポート&インタビュー” first appeared on ゲーム開発者インタビュー集積サイト"GAME VOICE TOKYO".

]]>
”DAISOの100円ボードゲーム誕生秘話に迫る! 企画責任者&ゲームデザイナーインタビュー” http://gamevoice.tokyo/?p=13481 Thu, 15 Apr 2021 01:00:21 +0000 http://gamevoice.tokyo/?p=13481 DAISOの100円ボードゲーム誕生秘話に迫る! 企画責任者&ゲームデザイナーインタビュー アナログゲーム業界に大きな革命をもたらした100...

The post ”DAISOの100円ボードゲーム誕生秘話に迫る! 企画責任者&ゲームデザイナーインタビュー” first appeared on ゲーム開発者インタビュー集積サイト"GAME VOICE TOKYO".

]]>
 アナログゲーム業界に大きな革命をもたらした100円ボードゲームの企画立案者である大創出版代表取締役社長の西田 大氏と,アドバイザーとして企画に参加しているゲームデザイナーのMasao Fukase氏に,DAISOで販売されている100円ゲームの誕生秘話と今後の展望について聞いてみた。
4Gamer.netより引用

The post ”DAISOの100円ボードゲーム誕生秘話に迫る! 企画責任者&ゲームデザイナーインタビュー” first appeared on ゲーム開発者インタビュー集積サイト"GAME VOICE TOKYO".

]]>
”今,話題の“新ジャンル”「マーダーミステリー」を見逃すな! 「人狼」「脱出ゲーム」に続く,アナログゲームの新潮流を徹底解説” http://gamevoice.tokyo/?p=11791 Fri, 19 Feb 2021 01:00:04 +0000 http://gamevoice.tokyo/?p=11791 今,話題の“新ジャンル”「マーダーミステリー」を見逃すな! 「人狼」「脱出ゲーム」に続く,アナログゲームの新潮流を徹底解説 「マーダーミステ...

The post ”今,話題の“新ジャンル”「マーダーミステリー」を見逃すな! 「人狼」「脱出ゲーム」に続く,アナログゲームの新潮流を徹底解説” first appeared on ゲーム開発者インタビュー集積サイト"GAME VOICE TOKYO".

]]>
 「マーダーミステリー」が今,熱い。その名のとおり,殺人事件を題材とした推理ゲームだが,これが現在,“新ジャンル”としてアナログゲームの界隈で大変な盛り上がりを見せているのだ。今回はこのマーダーミステリーを改めて紹介すると共に,その魅力に迫ってみたい。
4Gamer.netより引用

The post ”今,話題の“新ジャンル”「マーダーミステリー」を見逃すな! 「人狼」「脱出ゲーム」に続く,アナログゲームの新潮流を徹底解説” first appeared on ゲーム開発者インタビュー集積サイト"GAME VOICE TOKYO".

]]>
”[SPIEL’19]ボードゲーム版「Europa Universalis」が完成間近。どんなゲームとして仕上がったのか,デザイナーに聞いた” http://gamevoice.tokyo/?p=11514 Sat, 06 Feb 2021 01:00:01 +0000 http://gamevoice.tokyo/?p=11514 [SPIEL'19]ボードゲーム版「Europa Universalis」が完成間近。どんなゲームとして仕上がったのか,デザイナーに聞いた ...

The post ”[SPIEL’19]ボードゲーム版「Europa Universalis」が完成間近。どんなゲームとして仕上がったのか,デザイナーに聞いた” first appeared on ゲーム開発者インタビュー集積サイト"GAME VOICE TOKYO".

]]>
 昨年のSPIEL'18でアナログゲームへの参入を表明したParadox Interactiveだが,そのときプレイできた「Europa Universalis」は,まだルールに粗さが目立つ状態だった。あれから1年が経過し,果たしてボードゲーム版Europa Universalisはどのような仕上がりを見せたのか。デザ...
4Gamer.netより引用

The post ”[SPIEL’19]ボードゲーム版「Europa Universalis」が完成間近。どんなゲームとして仕上がったのか,デザイナーに聞いた” first appeared on ゲーム開発者インタビュー集積サイト"GAME VOICE TOKYO".

]]>
”[SPIEL’19]「Hearts of Iron Boardgame」の海外発売は2020年内! “巨大にして自由”なHoIを実現するゲームデザインを,開発元に聞いてみた” http://gamevoice.tokyo/?p=11484 Wed, 03 Feb 2021 01:00:01 +0000 http://gamevoice.tokyo/?p=11484 [SPIEL'19]「Hearts of Iron Boardgame」の海外発売は2020年内! “巨大にして自由”なHoIを実現するゲー...

The post ”[SPIEL’19]「Hearts of Iron Boardgame」の海外発売は2020年内! “巨大にして自由”なHoIを実現するゲームデザインを,開発元に聞いてみた” first appeared on ゲーム開発者インタビュー集積サイト"GAME VOICE TOKYO".

]]>
 昨年のSPIEL'18では,マップとミニチュアの展示のみでどんなゲームなのかは知るすべのなかった「Hearts of Iron Boardgame」。しかしSPIEL'19では,本作の開発を手がけるEagle-Gryphon Gamesに詳しい話を聞くことができた。あの「Hearts of Iron」をいかにしてボド...
4Gamer.netより引用

The post ”[SPIEL’19]「Hearts of Iron Boardgame」の海外発売は2020年内! “巨大にして自由”なHoIを実現するゲームデザインを,開発元に聞いてみた” first appeared on ゲーム開発者インタビュー集積サイト"GAME VOICE TOKYO".

]]>
”「ゴブリンスレイヤー」原作者・蝸牛くも氏×グループSNE代表・安田 均氏対談。オールドスクールRPGの新たな潮流” http://gamevoice.tokyo/?p=10839 Tue, 15 Dec 2020 01:00:05 +0000 http://gamevoice.tokyo/?p=10839 「ゴブリンスレイヤー」原作者・蝸牛くも氏×グループSNE代表・安田 均氏対談。オールドスクールRPGの新たな潮流 蝸牛くも氏の原作小説をベー...

The post ”「ゴブリンスレイヤー」原作者・蝸牛くも氏×グループSNE代表・安田 均氏対談。オールドスクールRPGの新たな潮流” first appeared on ゲーム開発者インタビュー集積サイト"GAME VOICE TOKYO".

]]>
 蝸牛くも氏の原作小説をベースとしたアニメ「ゴブリンスレイヤー」がまもなく放送開始となる。古き良きTRPGの影響が色濃い同作だが,その原点はどこにあるのか。「ゴブリンスレイヤーTRPG」を制作中というグループSNEの代表・安田 均氏と原作者による対談をお届けしよう。
4Gamer.netより引用

The post ”「ゴブリンスレイヤー」原作者・蝸牛くも氏×グループSNE代表・安田 均氏対談。オールドスクールRPGの新たな潮流” first appeared on ゲーム開発者インタビュー集積サイト"GAME VOICE TOKYO".

]]>
”SPIEL.digital 対談:すごろくや丸田 × テンデイズゲームズ田中 〜日本のボードゲーム市場の特徴〜” http://gamevoice.tokyo/?p=10741 Sun, 06 Dec 2020 01:00:33 +0000 http://gamevoice.tokyo/?p=10741 SPIEL.digital 対談:すごろくや丸田 × テンデイズゲームズ田中 〜日本のボードゲーム市場の特徴〜

The post ”SPIEL.digital 対談:すごろくや丸田 × テンデイズゲームズ田中 〜日本のボードゲーム市場の特徴〜” first appeared on ゲーム開発者インタビュー集積サイト"GAME VOICE TOKYO".

]]>
日本におけるボードゲーム市場の特徴を中心にお話する対談です。日本のボードゲームショップかつメーカーでもある2人が対談形式で様々なトピックについてお話します。
すごろくやボードゲームのお店と会社より引用

The post ”SPIEL.digital 対談:すごろくや丸田 × テンデイズゲームズ田中 〜日本のボードゲーム市場の特徴〜” first appeared on ゲーム開発者インタビュー集積サイト"GAME VOICE TOKYO".

]]>
”HABAゲーム編集部 マルクス・ニキッシュさんインタビュー” http://gamevoice.tokyo/?p=10706 Sat, 05 Dec 2020 01:00:33 +0000 http://gamevoice.tokyo/?p=10706 HABAゲーム編集部 マルクス・ニキッシュさんインタビュー

The post ”HABAゲーム編集部 マルクス・ニキッシュさんインタビュー” first appeared on ゲーム開発者インタビュー集積サイト"GAME VOICE TOKYO".

]]>
ドイツにある木のおもちゃなどを手掛ける老舗メーカーHABA(ハバ)社より、HABAゲーム編集部スタッフであるマルクス・ニキッシュさんのインタビュー動画をいただきました。マルクス・ニキッシュさんの代表作:「そっとおやすみ」「おばけの試験カードゲーム」「フーッとケーキ」「のぼるカエル城」他。すごろくやでお取り扱いのあ...
すごろくやボードゲームのお店と会社より引用

The post ”HABAゲーム編集部 マルクス・ニキッシュさんインタビュー” first appeared on ゲーム開発者インタビュー集積サイト"GAME VOICE TOKYO".

]]>
”狂気を感じるゲーム「カラーコードかるた」の制作者に聞く 「次は本当の狂気を見せてやりますよ」” http://gamevoice.tokyo/?p=10026 Tue, 17 Nov 2020 01:00:24 +0000 http://gamevoice.tokyo/?p=10026 狂気を感じるゲーム「カラーコードかるた」の制作者に聞く 「次は本当の狂気を見せてやりますよ」「狂気を感じる」「発想がハイレベルすぎる」――。...

The post ”狂気を感じるゲーム「カラーコードかるた」の制作者に聞く 「次は本当の狂気を見せてやりますよ」” first appeared on ゲーム開発者インタビュー集積サイト"GAME VOICE TOKYO".

]]>
「狂気を感じる」「発想がハイレベルすぎる」――。ネット上であるカードゲームが話題となっている。6桁の「カラーコード」を読み札にしてかるたを行うカードゲーム、『COLOR CODE』だ。どんなきっかけで思いつき、どんな思いが込められているのだろうか。制作者の「遊戯部すずき組」に話を聞いてみた。
電ファミニコゲーマーより引用

The post ”狂気を感じるゲーム「カラーコードかるた」の制作者に聞く 「次は本当の狂気を見せてやりますよ」” first appeared on ゲーム開発者インタビュー集積サイト"GAME VOICE TOKYO".

]]>