インタビュー一覧


”サウンドお仕事紹介! ~サウンドプログラマー編~”

ゲームサウンド開発は、効果音を作るおなじみの「サウンドデザイナー」や 楽曲制作の「コンポーザー」の他にも、「スタジオエンジニア」「サウンドマネージャー」などなど、いろいろなお仕事で成り立っています。今
CAP'STONEより引用

”3DCGアニメーターの成長はまさに“鰻のタレ”作り 長期目標を立てて成長の活力に!”

新卒・第二新卒スタッフの悩み相談を行うメンターと業務上必要なスキルを教えるトレーナーがつくメンタートレーナー制度の対象者に対談してもらう連載企画「SJ対談」。第10回は、3DCGアーティストチームのSJをお届けします。
Cygames Magazineより引用

”ベテランから第二新卒エンジニアへ伝える 2つのアドバイスと身に付けるべき4つの力”

新卒・第二新卒スタッフの悩み相談を行うメンターと業務上必要なスキルを教えるトレーナーがつくメンタートレーナー制度の対象者に対談してもらう連載企画「SJ対談」。第11回は、『グランブルーファンタジー』サーバーサイドエンジニアのSJをお届けします。
Cygames Magazineより引用




”バンダイナムコ知新「第2回 カーレースゲームの変遷 後編」岡本達郎氏、小山順一朗氏、小林景氏インタビュー”

今回の「バンダイムコ知新」は、「カーレースゲームの変遷」の後編ということで、前編に引き続き、1990年代後半から現在まで、ナムコのレースゲームのプロデュースに携わったメンバーによる座談会をお届けします。時代の流れとともに、ナムコのレースゲーム制作の内容と、その挑戦がどう変わっていったのか、ぜひ前編とともに読み比べてみて...
アソビモットより引用

”【プロフェッショナルインタビュー「アソビト」】宮河社長をつくった“3つの〇〇””

各分野のプロフェッショナルが活躍するバンダイナムコエンターテインメント。そんなプロたちをつくりあげた原点とは?“3つの要素”から探ります。初回は、代表取締役社長の宮河恭夫さん。ご自身の仕事観に影響を与えた3つの要素について語っていただきます。
アソビモットより引用

”シリーズの過去と未来がひとつの場所に!! 「テイルズ オブ フェスティバル 2019」”

2019年6月15日(土)~16日(日)の2日間、『テイルズ オブ』シリーズのファンに向けた一年に一度の祭典「テイルズ オブ フェスティバル 2019」が開催されました。『アソビモット』ではイベント制作を担当する関係者の方々への取材記事に続いて、1日目の模様をレポートしました!
アソビモットより引用