”注目の超自由オープンワールド『クラフトピア』早期アクセス開始記念インタビュー「ユーザーが自然と”面白い”と思えるものを見つけ出せるゲームを作りたい」”

ウシが車輪で走る、ウシがベルトコンベアで大鍋に運ばれていく。そんなインパクトの強いPVが話題になった『クラフトピア』。9月4日21時の配信を目前に控えた同作の開発者インタビューです。
GameSparkより引用

”『星のカービィ』シリーズでゲームとプレイヤーを繋ぐ “おもてなしの心”のUIの作り方 【CEDEC 2020】”

普段、あまり気にすることのないビデオゲームのUI。しかしそこにはプレイヤーがスムーズにゲームプレイするための、重要な情報が集まっています。今回セッションではそんなUIをどんなふうに作っているかが解説されました。
GameBusiness.jpより引用

”高品質なカットインアニメを量産するパーツアニメ手法とは?『プリンセスコネクト!Re:Dive』がアニメRPGなのは伊達じゃない【CEDEC 2020】”

スマートフォン向けアニメRPG『プリンセスコネクト!Re:Dive』のカットイン演出において、「手描きアニメーション」と、「パーツアニメーション」を融合し、ゲーム演出として最適化された高品質なアニメーションの制作手法を紹介します。
GameBusiness.jpより引用

”「メタルマックス」シリーズ座談会。原作者・宮岡 寛氏や初代プロデューサー・桝田省治氏ら4名が反主流RPGの成り立ちを語る”

 2021年に30周年を迎える「メタルマックス」シリーズ。それを記念して,原作者の宮岡 寛氏,初代プロデューサーの桝田省治氏,そして2020年9月10日の発売が予定されている「メタルマックスゼノ リボーン」のプロデューサー・河野順太郎氏,ディレクター・友野祐介氏の4名による座談会が行われた。
4Gamer.netより引用

”ドキュメンタリー映画『Branching Paths』は7月29日に配信。日本のインディーゲームシーンは、世界にどう映るのか”

7月29日に配信が開始する『Branching Paths』は、日本のインディーゲームシーンに密着したドキュメンタリー。ジャーナリストでもある監督Anne Ferrero氏が2年の歳月をかけて撮影した映像作品だ。
AUTOMATONより引用

”ステンドグラスパズル『Glass Masquerade 2: Illusions』「日本文化がアール・デコに与えた影響もあるでしょう」【注目インディーミニ問答】”

気になる新作インディーゲームの開発者にインタビューする本企画。今回は、Onyx Lute開発、PC/Mac向けに2月28日リリースされたステンドグラスパズル『Glass Masquerade 2: Illusions』開発者へのミニインタビューをお届けします。
GameSparkより引用

”幽霊屋敷探索ホラー『Pacify』「休みなく何日も連続で仕事をし、一日14時間作業する日も」【注目インディーミニ問答】”

気になる新作インディーゲームの開発者にインタビューする本企画。今回は、Shawn Hitchcock氏開発、PC/Mac向けに2月23日リリースされた幽霊屋敷探索ホラー『Pacify』開発者へのミニインタビューをお届けします。
GameSparkより引用

”パズルストラテジー『Euclidean Skies』「結局ほぼ全て一から作り直すこととなりました」【注目インディーミニ問答】”

気になる新作インディーゲームの開発者にインタビューする本企画。今回は、Miro Straka氏開発、PC向けに2月6日リリースされたパズルストラテジー『Euclidean Skies』開発者へのミニインタビューをお届けします。
GameSparkより引用

”グッド・フィールが完全新作アクションシューティングをリリース!Nintendo Switch『モンキーバレルズ』インタビュー”

『毛糸のカービィ』や『ヨッシー ウールワールド』、3DSの『すれちがいシューティング』など、“いい感じ”の触り心地の作品を開発してきたグッド・フィールが、完全オリジナルタイトルとしてアクションシューティングをリリース!Nintend...
Nintendo DREAM WEBより引用

”遊びのコンセプトから、デザインへ—— Nintendo Switch『モンキーバレルズ』インタビューこぼれ話”

Nintendo Switchダウンロード専用ソフトとして好評配信中の『モンキーバレルズ』。インタビューのこぼれ話として、キャラクター秘話などを公開!また、初期スケッチや試作画面(ドット絵)もあわせて紹介します。
Nintendo DREAM WEBより引用