山村達彦一覧

”【第2回 京都インディーズゲームセミナー】後編: ゲーム作りは○○だ!+Q&A”

Unityの中の人と『洞窟物語』天谷氏が「ゲーム作り」を一言で表したら?そのほか質疑応答です。一人で絵もプログラムもサウンドもこなす天谷氏が語るゲーム作りの本質、そしてモチベーションの保ち方などについて。
GameSparkより引用

”【第2回 京都インディーズゲームセミナー】中編: Unityで創ってみた − ライブコーディング実演”

前編から引き続き高橋氏と、Unity山村達彦氏、そして『洞窟物語』の開発室Pixel 天谷大輔氏が登壇。ライブコーディングの演舞を執り行いました。あらかじめ相当程度に素材が用意されており、まったくのゼロベースから製作するという性質ではなく、あくまでゲームジャム(
GameSparkより引用

”【第2回 京都インディーズゲームセミナー】前編: Unityのポテンシャル、使途とは? − まずはアイデアを形に”

インディー系ゲームの後方支援をすべく立ち上がったKyoto IGSの第2回セミナーが4月27日京都で開催されました。9月に開催された前回のPLAYISMに引き続き、Unityが登場です。まさしく順当といえましょう。最初にざっくり説明してしまうと、UnityとはWindows/OS X向けの統
GameSparkより引用

”Unityの次の標準レンダリングパイプライン Universal Render Pipeline は何がどう変わるのか”

Universal Render Pipeline(URP)はUnityにおける次のUnity標準レンダリングパイプラインです。 URPは現行ビルトインのレンダリングパイプラインと比較してパフォーマン...
unity Learning Materialsより引用


”ゲームの調整を楽にするEnterPlayModeSettings”

ゲームの規模が大きくなってくると悩ましいのが、エディターでゲームを再生するまでの時間。これを劇的に短縮してする新機能を紹介します。 快適な開発環境を提供を手に入れてください。...
unity Learning Materialsより引用

”Unityではじめるオープンワールド入門 アーティスト編”

Unityではレンダーパイプラインやアセット作成手法も日々進歩しています。 今回の講演ではUnityの新技術とプロシージャルワークフローを組み合わせた広域な背景データの作成手法をご紹介いたします...
unity Learning Materialsより引用

”Unity 2D機能のアップデートとその周辺”

Unity 2017からUnity 2018で様々な機能のアップデートがありましたが、実は2D周りでも多くの機能が追加されています。このセッションでは、Unity 2017からUnity 2018にか...
unity Learning Materialsより引用

”ハードウェアの性能を活かす為の、Unityの新しい3つの機能”

Unity 2018のサイクルにて、デフォルトで最大のパフォーマンスを実現する、ECS(Entity Component System)、C# Job SystemそしてBurstコンパイラの3つの新...
unity Learning Materialsより引用

”Unityでステージをつくるのじゃ”

Unityでステージを作るとき、Cubeを引き伸ばしてステージを作ってませんか? アセットストアでモデルを購入した後に、ストレージの肥やしになっていませんか? このセッションでは、Unityのシーン編...
unity Learning Materialsより引用