「インタビュー」一覧
Social Game Infoより引用
”「サクラ革命」脚本・松崎史也氏らにインタビュー。乙女たちが精一杯生きること,それが“サクラ”の核”
セガとディライトワークスの新作スマホゲーム「サクラ革命 〜華咲く乙女たち〜」の配信に先立ち,脚本担当の松崎史也氏と,開発ディレクターの池 大輔氏にインタビューを実施した。舞台畑の人間が“舞台の熱”を吹き込む,その意気込みとは。
4Gamer.netより引用
”正統派ホームレスシム『CHANGE: A Homeless Survival Experience』「2、3ヶ月以内に日本語に対応させたいとは思っています」【注目インディーミニ問答】”
ホームレス生活からの脱出を目指すシミュレーション!いざという時のためにプレイしておくと良いかもしれません…
GameSparkより引用
”SFADV『In Other Waters』「日本のデザインへの愛に気づいていただけると嬉しいです」【注目インディーミニ問答】”
日本のアニメの影響もあるという、インターフェースにこだわった作品。年内には日本語対応予定!
GameSparkより引用
”折り紙パズル『A Fold Apart』「遠距離恋愛はゲームはもちろん、映画やドラマでもそれほど扱われていない題材です」【注目インディーミニ問答】”
カラフルなグラフィックが特徴の折り紙パズル。遠距離恋愛、したことありますか?
GameSparkより引用
”セガショッピングチャンネル【クラシックハード編】 TGS 2020オンライン セガアトラスTV 9/25放送アーカイブ”
東京ゲームショウ2020オンライン「セガアトラスTV」で 9/25に放送した セガショッピングチャンネル のアーカイブです。セガ設立60周年特別企画 番外編!セガ公式商品の紹介番組。「クラシックゲーム機」をテーマに、発売1周年を迎えたばかりの『メガドライブミニ』、発売直前の『ゲームギアミクロ』、12月発売の『アス...
SEGA
より引用
”ウソかホントかわからない やりすぎセガ伝説 【TGS 2020オンライン】セガアトラスTV 9/26放送アーカイブ”
東京ゲームショウ2020オンライン「セガアトラスTV」で 9/26に放送した 「ウソかホントかわからない やりすぎセガ伝説」のアーカイブです。
セガ60周年特別企画 第4弾!ウソかホントかわからない、セガにも明るみに出ることのない噂が存在し続けている、、、
信じるか信じないかはあなた次第です。
MC
なすなかにし(...
SEGA
より引用
”アタリフォントから始まる“ゲームとフォントの歴史”──『時のオカリナ』はキアロ、PS3のシステムフォントはニューロダン、そしてVRは…”
文字表示のフォントという観点からゲームについて語りあう座談会を企画。バンダイナムコスタジオに所属する指田稔氏、鈴木貴晴氏、大和宣明氏の3名は、ナムコ(現バンダイナムコエンターテインメント)時代からゲームのUIデザインや、タイトルロゴやパッケージのデザインなどを手がけてきた、グラフィックデザインのプロである。フォントワー...
電ファミニコゲーマーより引用
”『ヤマト』の宇宙はなぜ青い? 『コードギアス』に人型ロボットが出る理由は? 制作者が作品に落とし込む宇宙SFの“リアリティ”とは”
さまざまなアニメ作品の設定考証を務める小倉信也氏、さらに『恒星少女』にて監修を務めるイシイジロウ氏に加え、『プラネテス』や『コードギアス 反逆のルルーシュ』でおなじみのアニメ監督の谷口悟朗氏をお迎えし、宇宙SF作品の現場でのさまざまな話を語っていただいた。谷口悟朗監督は1966年生まれ。65年生まれの小倉氏、67年生ま...
電ファミニコゲーマーより引用
”『バーチャファイター』いのまたむつみ×永野護 対談──『ブレンパワード』に繋がる“バーチャに捧げた1年間”がいま明かされる”
『テイルズ オブ』シリーズや『新世紀GPXサイバーフォーミュラ』のキャラクターを手掛けるいのまたむつみ氏が、2018年で画業40周年を迎えた。これを記念して、『ファイブスター物語』の作者である永野護氏との対談を実施する運びになった。ふたりの共通点として真っ先に思い浮かぶのは、いのまた氏がキャラクターデザイン、永野氏がメ...
電ファミニコゲーマーより引用