「インタビュー」一覧
Nintendo Switchで2017年12月7日に発売予定の『すみっコぐらし すみっコパークへようこそ』。週刊ファミ通2017年9月14日増刊号(2017年8月31日発売)に掲載した、プロデューサーインタビューの完全版をお届け!
ファミ通.comより引用
”Nintendo Switch版の話も飛び出した! 6年振りに復活した『桃鉄』という唯一無二なゲームのすごさとは?”
2016年12月22日に、ニンテンドー3DS用ソフト『桃太郎電鉄2017 たちあがれ日本!!』がついに発売された。家庭用の新作としては実に6年振りに、『桃鉄』が日本の年末年始に帰ってきたことになる。これだけの長い期間を経ての復活劇の背景には、どのような経緯があったのか、当事者であるさくまあきら氏と約20年振りに、メイン...
電ファミニコゲーマーより引用
”作品への情熱がヒットへと繋がる – 「大神伝」という作品を取り巻く、人と絆の物語。”
カプコンの「開発者インタビュー」トップページです。
CAPCOM IRより引用
”大神一郎がじつは一番人気!?『スパクロ』×『サクラ大戦』再び!オオチP×W寺田インタビュー!”
『スーパーロボット大戦X-Ω』に、期間限定で『サクラ大戦』が再び参戦! キーパーソン3名にインタビューを行った。
ファミ通Appより引用
”全てはシナリオのために…TYPE-MOONと共に形作られる『FGO』グラフィックについてグラフィックディレクター 辻畑氏に訊いた”
『FGO』の美麗なグラフィックのアセット制作ならびに実装面を統括するグラフィックディレクター 辻畑 孝信氏に、TYPE-MOONさんとの協業や『FGO』のグラフィックスの未来について伺いました。
GameBusiness.jpより引用
”「ゲームプランナーの話をするとしよう」『FGO』初期開発スタッフが伝える面白いゲームに到達するテクニック”
大人気スマートフォン向けRPG『Fate/Grand Order(以下、FGO)』 の企画・開発・運営で知られるディライトワークスが12月19日、東京都同社にてゲーム開発者向けの技術勉強会「DDC(DELiGHTWORKS Developers Conference)」を初開催。
GameBusiness.jpより引用
”『FGO』や『ペルソナ』の影に潜むエージェント・リュウズオフィス──『マンガで分かる!FGO』や『カルデア放送局』を企画したその会社に迫る”
熱心なゲームファンでも、“リュウズオフィス”という名前を聞いたことがある人は、おそらくほとんどいないだろう。リュウズオフィスとは、ゲームビジネスのマーケティング戦略を立案・実行する企業である。公式WEBサイトの制作・運営から、プロモーション動画やニコ生の制作まで、その業務の内容は多岐に渡っている。(画像は株式会社リュウ...
電ファミニコゲーマーより引用
”【寺田P×奈須きのこ:対談】庵野「シャアをエヴァに乗せて」→スパロボPはなぜ断ったのか!? Pが語る原作とゲームの狭間の葛藤。そしてFGOがスパロボから継承したもの”
前回更新の前編に引き続き、シミュレーションRPG『スーパーロボット大戦』(以下、『スパロボ』)シリーズのプロデューサーである寺田貴信氏と、ビジュアルノベル『Fate/stay night』やスマホアプリ『Fate/Grand Order』(以下、『FGO』)のシナリオを執筆した、TYPE-MOONの奈須きのこ氏との対談...
電ファミニコゲーマーより引用
”「Fate/Grand Order」がもたらす新しいスマホゲームの形――奈須きのこ×塩川洋介が語るFGOの軌跡と未来とは”
スマートフォン向けRPG「Fate/Grand Order」の第1部が,2016年12月22日に公開された「終局特異点 冠位時間神殿 ソロモン」をもって完結した。「FGO」はこれまでどのような軌跡を描いてきたのか。そして先の未来において,どのような展開を見せるのか。TYPE-MOONの奈須きのこ氏と,ディライトワーク...
4Gamer.netより引用
”【インタビュー】「最大の目標はサーヴァントを愛してもらうこと」…『FGO』デザイナーチームが持つ独自の考えを訊いた”
Social Game Infoより引用