「アリカ」一覧
●前回の動画はこちら【コラボ企画】スト2生みの親、西谷亮社長(株式会社アリカ)と対談しました!【第三回対談】#ストⅡ----業界歴39年。借金17億から最高月収4.3億へと人生逆転した稀代のゲームプロデューサー岡本吉起が、ビジネ...
世界の岡本吉起Chより引用
”格ゲーつくろう!#6(ゲスト:西谷亮/船水紀孝)”
『格ゲーつくろう!』第6回、このゲームのオリジナル要素として「フェイント」コマンドはどうやろか?格闘技ファンの岡本の提案に対して、主要メンバーでブレストしました。---本プロジェクトはストリートファイター2の開発メンバーが集結して、本格的にゲーム開発を行います。(※ガチです)●前回までのお話格ゲーつくろう#1(ゲ...
世界の岡本吉起Chより引用
”格ゲーつくろう!#5(ゲスト:西谷亮/船水紀孝/風間雷太)”
『格ゲーつくろう!』第5回、ゲーム仕様はシンプルに且つ奥深く。パロディを意識しつつ対戦格闘ゲームとして新しい要素を入れるべきか、主要メンバー4名で話し合いました。
---
本プロジェクトはストリートファイター2の開発メンバーが集結して、本格的にゲーム開発を行います。(※ガチです)
●前回までのお話
格ゲーつくろう#...
世界の岡本吉起Chより引用
”格ゲーつくろう!#4(ゲスト:西谷亮/船水紀孝/風間雷太)”
『格ゲーつくろう!』第4回、風間雷太さんから提案頂いたキャラクターのデザインから本プロジェクトのコンセプトをどうするか、主要メンバー4名で話し合いました。---本プロジェクトはストリートファイター2の開発メンバーが集結して、本格的にゲーム開発を行います。(※ガチです)●前回までのお話格ゲーつくろう#1(ゲスト:西...
世界の岡本吉起Chより引用
”格ゲーつくろう!#3(ゲスト:西谷亮/船水紀孝/風間雷太)”
『格ゲーつくろう!』第3回、本日は主要メンバーでキャラクターデザインやゲームの仕様に関する前提のお話をオンライン会議で行いました。
---
ストリートファイター2の開発メンバーが集結して、本格的にゲーム開発を行います。(※ガチです)
●前回までのお話
格ゲーつくろう#1(ゲスト:西谷亮/船水紀孝)
格ゲーつくろう...
世界の岡本吉起Chより引用
”格ゲーつくろう#2(ゲスト:西谷亮/船水紀孝/下村陽子/風間雷太)”
『格ゲーつくろう!』第2回、本日は主要メンバー決起会の様子です。ストリートファイター2の開発メンバーが集結して、本格的にゲーム開発を行います。(※ガチです)●前回までのお話【新企画】格ゲーつくろう#1(ゲスト:西谷亮/船水紀孝) 【コラボ企画】ストⅡ開発レジ...
世界の岡本吉起Chより引用
”格ゲーつくろう#1(ゲスト:西谷亮/船水紀孝)”
世界の岡本吉起Ch新企画スタートしました!新企画タイトル仮は『格ゲーつくろう!』
ストリートファイター2の開発メンバーが集結して、本格的にゲーム開発を行います。(※ガチです)
●前回までのお話
【コラボ企画】ストⅡ開発レジェンドを集めて新作ゲーム制作決定?!【西谷亮社長(株式会社アリカ)対談】
#ゲーム開発
--...
世界の岡本吉起Chより引用
”『FOREVER BLUE 海の呼び声』開発スタッフインタビュー”
NOM ニンテンドウ オンライン マガジンより引用
”『FOREVER BLUE フォーエバーブルー』開発スタッフインタビュー”
NOM ニンテンドウ オンライン マガジンより引用
”『ストII』で格闘ゲームを生んだ伝説の男、西谷亮が挑むジャンルの再構築──『FIGHTING EX LAYER』にアリカが社運をかけて臨む理由【聞き手:「鉄拳」原田勝弘】”
対戦格闘ゲームはどのタイトルから始まったか──この問いに対し、多くのゲーマーはこう答えるはずだ──「1991年の『ストリートファイターII』から」と。その後、現在に至るまで脈々と続いていくことになる格闘ゲームは、その基本的なフォーマットを、始祖である『ストII』の時点でほぼ完成させていた。『ストII』は、その完成度の高...
電ファミニコゲーマーより引用